椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニアとは

椎間板ヘルニアとは背骨と背骨の間に“椎間板”と呼ばれる組織があります。
これはクッションのような役割を担っており、背骨への衝撃を緩和しています。
この椎間板が外部の力や変性、加齢による変性により外へ飛び出した状態を椎間板ヘルニアと言い、飛び出したヘルニアがまわりの神経を圧迫することで痛みや痺れなどの症状を引き起こします。

椎間板ヘルニアは腰で起こりやすく、走向する神経を圧迫すると、腰から下肢にかけての痛みや痺れ、麻痺などの症状が現れます。
また悪化すると排尿・排便障害が起こることもあります。

椎間板ヘルニアの症状

椎間板ヘルニアの症状

  • 突然、腰が痛むようになった
  • いつも腰や足に痛みや痺れがある
  • 腰に負担をかけると痛みが増す
  • 下肢の麻痺
  • 尿意が感じられない・便秘(膀胱直腸障害)

など

このような症状がある場合、椎間板ヘルニアの可能性がありますので、お早めに当院にご相談ください。

椎間板ヘルニアの原因

椎間板ヘルニアの原因として大きく2つあります。
1つは激しいスポーツをした時や、重いものを持ち上げたりした時に椎間板に過度な圧力がかかり外へ飛び出してしまうものです。
もう1つは加齢によって椎間板のクッション機能や脆弱化して、長時間のデスクワークなどにより発症するものです。

検査と診断

椎間板ヘルニアの検査と診断について椎間板ヘルニアの診断では問診が重要で、「突然、腰が痛むようになった」「いつも腰や足に痛みや痺れがある」「腰に負担をかけると痛みが増す」というような特徴的な症状がある場合、椎間板ヘルニアの可能性が高いです。
問診にてこうした症状を確認した後、診断のためにレントゲンやMRI検査などを受けていただきます。

治療方法

椎間板ヘルニアの治療法は、保存療法と手術療法があります。この病気は、自然治癒することもあるため、まずは、保存療法から治療が進められます。

保存療法

薬物療法

非ステロイド性消炎鎮痛薬や筋弛緩薬、湿布などの外用剤で痛みを抑えます。

理学療法

痛みが落ちついたあと、筋肉や関節のリラクゼーションやストレッチ体操、筋力強化や専用の器具で温熱、牽引療法などで痛みの軽減を図ります。

神経ブロック

激しい痛みを抑えるために、局所麻酔やステロイド薬を注射し痛みを和らげます。

手術

手術療法は、保存療法を行っても症状が改善しない場合や、下肢に筋力低下がある場合、または、日常生活に支障があって本人が希望する場合などに行われます。また、厚生労働省の作成した診療ガイドラインによると、「排尿・排便障害がある場合」には、48時間以内に緊急の手術を受けるように勧められています。

椎間板ヘルニアの
内視鏡手術について詳しくはこちら

後方椎間板切除術

患部を背中側から切開し、ヘルニアを切除します。最近では内視鏡を用いた低侵襲手術が行われています。

脊椎固定術

金属などで骨を固定する方法で、とくに腰痛が強い場合や腰椎不安定性が強い場合には、後方椎間板切除術と同時に行われます。

経皮的椎間板療法

背中を切開せずにヘルニアを切除する新しい方法です。ただし適応するヘルニアのタイプが限られます。また、この手術法のなかでレーザーを使用する場合は、健康保険が適用されません。

椎間板ヘルニアの予防

椎間板ヘルニアの予防椎間板ヘルニアを予防するには、中腰での作業や、重たい物を持つなど、腰に負担がかかる事を避けるのが重要です。仕事などの都合でどうしても避けられない場合、コルセットなどで保護することも効果的です。
負担を減らすだけでなく、負担に耐え得る身体を作る事も大切です。柔軟性を上げたり、筋肉を鍛えたりすることがそれにあたります。

椎間板ヘルニアのリハビリ

一般的には温熱・牽引・電気療法などの機器を用いて循環を改善したり、痛みを抑える「物理療法」と、体操や運動などを行って筋力や柔軟性を向上させる「運動療法」の二つに分けられます。
筋肉の緊張を和らげ、関節を柔らかくすることで痛みが軽減することはよくあります。

日常生活で気を付けたいこと

姿勢 ◎長時間に渡って同じ姿勢を取り続けないように注意
腰には座っているだけでも思わぬ負担がかかっています。適度に休憩し、緊張をほぐし、負担をかけ続けないように工夫します。
座る:床に座る場合、あぐらは正座や横座りより腰に負担がかかります。イスに座る場合、イスが高すぎると腰に負担がかかるので、膝が股関節よりやや高めになるように調節します。
運転:運転前に深く腰かけて背中を密着させた状態で足がペダルから離れすぎないようにドライバーシートを調節してください。また、運転中は適度な休憩を取ってください。車の乗り降りも注意が必要です。
掃除機がけ:掃除機のホースを身長に合わせて調節し、できるかぎり上半身を起こした姿勢で行いましょう。屈まなければならないときは、膝をついて行うようにするとよいでしょう。
台所仕事など:台所仕事をするときは、足元に足台を用意して片方の足を交互に乗せて休ませると効果的です。
動作 ◎持ち上げる、取る、ときの注意
ものを持ち上げたり、取ったりするときは、腰を落として自分のほうへ引き寄せてからにします。中腰やひねりながらはやめましょう。また、自分より高い位置にあるものは、台を利用し、背中をそらさないように工夫します。運ぶときもできるだけカートを利用してください。
その他の注意点 筋力の強化:背筋・腹筋を鍛えることで、お腹周りの筋肉が天然コルセットとなり、負担に強い腰を作ります。
ストレッチ:背筋・腹筋の軟性は、痛みの軽減につながります。
体重:体重オーバーは背骨のカーブを不自然にし、腰にかかる負担も増やします。適正体重の維持に努めてください。

よくある質問

腰が痛んだり、お尻や太ももの後ろがしびれたりします…何が原因でしょうか?

坐骨神経痛が最も疑われます。
お尻から太もも・ふくらはぎの痛みや痺れなどの症状が現れます。
適切な検査により診断を行い、治療により症状改善をはかりますので、一度当院へご相談ください。

ヘルニアになったら手術を受けないといけませんか?

最初から手術治療をご案内するケースは稀で、まずは薬物療法やリハビリテーションなどの保存療法で症状の改善を目指します。
そうした治療でも症状が続いたり、悪化したりするような場合に手術を検討します。

ヘルニアではどんな手術を行うのですか?

当院院長は主に内視鏡を使った椎間板ヘルニアの手術を行っています。
お体への負担が少なくて済む低侵襲の手術ですので、入院期間が短くて済み、お仕事やスポーツへの復帰が早まります。

手術でヘルニアを完治させることはできますか?

多くの患者様が手術を受けることで、大部分の症状を改善されています。
ただし、ヘルニアによって圧迫されていた神経のダメージを手術で回復させることはできず、時間がかかるため、しばらくは痛みや痺れなどの症状が残る場合がありますが、生活しているうちにだんだん気にならなくなるケースがほとんどです。