スポーツ整形外科

スポーツ整形外科とは

スポーツ整形外科とはスポーツ整形外科とは、スポーツ時に起こる外傷や障害を専門的に診る科で、様々なスポーツ外傷・障害(スポーツ傷害)を診断・治療・予防することで、スポーツ選手など日常的にスポーツを行う方をサポートいたします。
スポーツによる症状・ケガ・障害は、日常生活で起こるものとは異なる部分が多く、また競技の種類によっても発生しやすい症状・ケガ・障害は違います。
当院では、そうした“スポーツならではのケガ”に着目し、ケガの原因は何なのか、再発を防ぐためにはどうすればいいのか、そうしたことをよく考えて治療いたします。
また「すぐに練習に参加したい」「間近に控えた試合に出場したい」という、個々の患者様のご要望にできるだけ応えられるようにリハビリテーション(理学療法)も行わせていただきます。

スポーツ障害、外傷では
初期治療が大切です

スポーツ障害、外傷では初期治療が大切です打撲、捻挫、脱臼、骨折などのスポーツ時に発生しやすいケガに対して、適切な治療プログラムをご提案して、できるだけ早期の回復を目指します。
スポーツ時のケガは特に初期治療が大事で、痛みが長引くとそれだけ治療に時間がかかることが多いので、少しでも痛みや違和感があったら、悪化してしまう前にお越しください。

スポーツ障害、外傷の予防

症状が治まったらそれで終了ではなく、ケガの原因をよく確認して、今後のスポーツにおいて再発したり、別の箇所をケガしたりしないように、身体の柔軟性や体の使い方、体幹の強化など、様々な視点からケガの予防をサポート・アドバイスさせていただきます。
患者様の身体状態や年齢、競技の種類などに応じて再発予防に必要なリハビリ・トレーニングをご提案いたします。

スポーツ別の故障

野球

野球野球では圧倒的に肘・肩の故障が多く、投球動作の繰り返しなどで肘や肩を痛めることになります。

  • 野球肘(離断性骨軟骨炎・内側側副靭帯損傷)
  • 野球肩
  • 肩関節脱臼
  • 疲労骨折

など

サッカー

サッカー主に足を使う競技であるサッカーでは、膝関節や足首、太もも、脛などでケガが起こりやすいです。
また接触も多いので、捻挫や打撲、肉離れなどの外傷もよく起こります。

  • 膝前十字靭帯損傷
  • 膝内側側腹靭帯損傷
  • 足関節捻挫
  • 肉離れ

など

テニス

テニステニスでよく起こる症状はテニス肘で、バックハンドテニス肘、フォアハンドテニス肘とも呼ばれます。

  • テニス肘(上腕骨外側上顆炎)
  • テニス肩
  • テニス足(肉離れ)
  • テニスレッグ(腓腹筋肉離れ)

など

バレーボール

バレーボール指先でボールを扱う競技であるため、突き指が起こりやすく、また何度もジャンプ動作を繰り返すため、腰や膝に負担がかかりやすいです。

  • 突き指・指の脱臼
  • ジャンパー膝
  • 腰痛
  • 腰椎椎間板ヘルニア

など

バスケットボール

バスケットボールダッシュやジャンプを繰り返すことで、膝や腰などに負担がかかり、様々な傷害が起こります。

  • ジャンパー膝
  • 膝半月板損傷
  • 膝前十字靭帯損傷
  • 腰痛

など

水泳

水泳水泳は身体への負担が少ない競技で、ケガが起こりにくいと言えますが、肩や膝のオーバーユースにより次のような故障が起こることもあります。

  • 水泳肩
  • 平泳ぎ膝
  • 腰椎分離症
  • 腰痛

など

ゴルフ

ゴルフスイングを繰り返すことで肘の外側・内側が痛む場合があり、これをゴルフ肘と言います。
また動作が左右非対称なので、故障が起こりやすいスポーツとされています。

  • ゴルフ肘
  • ゴルフ肩
  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 腰痛

など

陸上・ランニング

陸上・ランニング膝や足に疲労・衝撃が蓄積されることで故障が起こりますが、特によく起こるのがランナー膝やシンスプリントなどです。

  • ランナー膝
  • シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)
  • 肉離れ
  • 前十字靭帯断裂損傷
  • アキレス腱炎
  • 足底筋膜炎

など

セルフコンディショニングについて

セルフコンディションについて日常生活で起こるケガ以上に、スポーツ傷害では“セルフコンディショニング”が重要となります。
セルフコンディショニングとは、ケガの再発を抑えて、ご自身が目標とするパフォーマンスが行えるように身体の状態を調整していくことです。
当院ではこのセルフコンディショニングが適切に行えるように、各種リハビリテーションを指導して、ケガの治療から競技への復帰、そして再発予防までトータルにサポートさせていただきます。